[Scala]Liftでコンソールを使う
Liftでコンソールを起動してモデルの動きなどを確認したい場合 プロジェクトフォルダで以下のコマンドを打ち込む C:\project> mvn scala:console -DmainConsole=LiftConsole scala> import myproject.model._ そうすれば、モデルへアクセスが出来るようになる
[Rails]updated_atカラムを自動更新しないようにする
RailsのActiveRecordは、updated_atとcreated_atカラムがある場合、created_atには新規作成時、updated_atは新規と更新時に自動で日付が設定されます。 普段はこの動きで便利なんですが テストをする時などにupdated_atを操作したりしたい。 そんなときは以下のように書けばupdated_atに自動で日付が設定されるのを防ぐ事が出来る。 ActiveRecord::Base.record_timestamps = false record.sav ...
[Scala]View BoundとContext Boundについて
View BoundとContext Boundとは 「頻出する暗黙(implicit)変換・パラメータの利用方法」のシンタックスシュガー implicitとは scala> implicit val a:Int = 1 scala> implicit val s:String = "a" scala> def some(implicit v:Int) : Int = v scala> some res0: Int = 1 def some(implicit v:Int) ...
[Scala]abstract
abstractとは 抽象 abstract class Main とすれば、抽象クラスになる abstract
[Scala]パラメータ化された型について(<:とか)
クラスに型パラメータを追加 class クラス名 定義例 class Sample { protected var t: T = _ def set(in: T): Unit = { this.t = in } def get(): T = { t } } 使い方 val s = new Sample s.set("abc") val v = s.get() 型パラメーターの境界(<:とか>:とか) クラスの定義と継承が以下のような状態の場合に class A1 class A2 e ...