そろそろ、自分のdocker-compose.yml周りを公開

docker便利ですね。
最近そんなことばかりしか言ってない気がします。
自分がdockerを使い始めた頃は、dockerってなんなのかわからない人が多く
話すと便利そうだけどプロダクションで使う想 ...
我が家最後の砦、VAIO Z の Windows10 アップグレード

VAIO Zの5年くらい前?機種は
DYNAMIC HYBRID GRAPHICS SYSTEM
という仕組みで、バッテリーを長持ちにさせる代わりにグラフィックをIntelのチップセットのもを使うようにしたり、 ...
ssh2のキーが見たことないフォーマットだった時の対処の仕方

ある日、委託の方にサーバへのアクセス権を付与するためにSSHのキーをくださいと言ったら
以下のようなフォーマットで送られてきた。
SECSH形式?という解らない形式のものらしい。
と思ってよくよく ...
Docker for Mac bata(1.12)とpowが共存出来ない

Docker for Mac bataがリリースされ、早速インストールしてみました。
アプリケーションディレクトリに入れて、このアイコンをダブルクリックするだけで
Dockerの環境が自動的に構築されるようです ...
Evernoteが値上げ!今ここでOneNoteと比較してみる

Evernoteが値上げ&無料のベーシック版にさらに制限がつくようだ。
ここで、今一度、自分なりにEvernoteとOneNoteの無料版の比較をしてみたいと思う。
1ノートごとの保存容量
Evernot ...Bash on Ubuntu on Windows のアンインストールについて

lxrunというコマンドがコマンドプロンプトでたたけるようになっているようで、これでオプションにuninstallを付ければ
Bash on Ubuntu on Windows のサブシステム一式が削除出来るようだ。
Windows 10 Insider PreviewをONにしてみた

最近、MacとWindowsの両方で似たような環境を作って作業することが多くなった訳ですが、どうもMacと比べると色々とWindowsの場合は開発環境といった面では劣る部分が多いというのを改めて感じました。
ただこれ、Wi ...
開発サイクルをブースト!するかもしれない。Dokku触ってみた(初期編)

開発環境って、一度作るとあとはそれほどいじらないのでいいんですが
適当に作ったけど適当に社内で公開したい場合にお気軽にデプロイしたい。
Capistrano使ったりするのもいいんだけど…。
Yahoo Box ディスクトップアプリが終了か(XP以前のWindowsで使えなくなるそうです)

先ほど、以下のようなメッセージ(本当はアラートだけど、目を疑いすぎてアラートが消えてログ漁った)が出てきた。
Yahooボックス ディスクトップアプリも終了か!!と焦ったものの、XP以前の環境で使えなくなるという事らしい。 ...
OneDriveの容量無制限撤廃について思うこと

以前、Office 365 SoloでOneDriveの容量が無制限に向っている
という内容で紹介したが、日本では正式に対応する(してなかったと思う)前に無制限が撤廃されることになった。すくなくとも、容量追加の申請画面への ...
Windows 10 まだまだ荒削りな所がある

先週あたりからWindows10をVAIO Proに入れて運用しています。
ちょっと前にVPN接続を作ろうとしたら対象のデバイスがないと言われ、Windows8にもどし、VPN接続を作ったとたん、勝手にまたWindows ...
VAIO ProをWindows10にしたらVAIO TV With nasneで動画の右側が表示されなくなった

もうタイトルのまんまの現象ですが
ノイズが出て右側だけまともに見れない状態になってしまいました。
nasne(ナスネ)™ 関連PCアプリケーションのWindows 10 対応状況のお知らせ
ローカルで環境ごとの仮想マシンを起動してるときにWARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!が出る場合の対処方法

というのは、SSHログインするときに
「SSH host key」というのを、確認してて
以前known_hostsに登録したものと違う場合に出すメッセージで
普段はほとんど出ないはずですが
仮想マシン ...
rundll32がCPUリソースを食いつぶしている件

Windows 8 & WIndows 8.1で(Windows 7もかな?)、
自分で重い動画を見ているわけでもない、ただ放置しているだけなのに
どうも重い、ファンが激しく回り続ける
でも、特にウィル ...
gendosu流、dockerの使い方

以前よりローカルでの仮想環境の生成・破棄は容易になったような気がしますが
Vagrantでは、インスタンスの生成、破棄のコストが高い気がするので
そこのところをDockerを使ってやってみるようにしてみました。 ...
VMware Player 7がリリースされていました

VMware Player 7がリリースされていました。
今回のリリースでは
新しいオペレーティング システムのサポート
次のゲスト OS が新たにサポートされるようになりました。
Office 365 SoloでOneDriveの容量が無制限に向っている

Microsoft Office 365 Soloを契約してみました2
という話から
OneDriveが無制限になるという話出てきており
Office 365 OneDrive無制限早期利用申請画面 ...
VAIO Proで最近スリープ復帰時によくブルースクリーンになる解決法を求めて

最近、こんな画面をよく見るようになりました。
以前からちょくちょく出てた気はしますが
最近はモバイルする事が多く、見る頻度が上がっているだけかもしれません。
で、このブルースクリーンですが
Microsoft Office 365 Soloを契約してみました

はじめ、素直にMicrosoftStoreというところで購入ボタンを押してしまったのですが
注文処理をしています。
みたいな画面で止まってしまいました。
一応注文番号は発行されているし、
VAIO Proで、文字を入力可能な所をタッチした際にソフトウェアキーボードが表示される件の対応

VAIO Proで、タッチパネルを選んだ場合に
やはり画面をタッチして操作した方が早い!
なんて場合が多々ありますが
その際に文字を入力可能な項目をタッチすると、毎度ソフトウェアキーボードが表示され ...