Ruby on Rails 4,ubuntu

rvmを使って実行環境を分けつつ、crontabなどで自動起動をさせたい時 まずはrvmでラッパーを作成する rvm wrapper 2.0.0@rails4.0 start unicorn_rails これを実行すると、~/.rvm/binにstart_unicorn_railsというファイルが出来上がる このファイルに対してunicorn_railsに指定するパラメータを指定してやると rvmを読み込んだ状態でunicorn_railsを実行してくれる。

Windows

VAIO Pro 11でなくても、もしかしたら使える方法かもしれないです。 Windows 8.1をインストール前にVAIO Updateをかけて、すべて完了させる。 Windows 8.1インストール後、VAIO Updateをかけて、すべて完了させる。 Windows 8.1で字がぼけるのを直す VAIO Proなどのように高解像度なノートPCなどで、なんかWindows 8.1にアップデートした後に字がぼけたりした場合、解像度の問題かと思われます。 -を開き というチェックがあるので、これ ...

ubuntu

Ubuntuのデスクトップは標準では使いにくいので、どうせならMac OS風にして見よう、と思ってやってみます。 Mac OS風になる物はいくつかあるようですが 今回はGlx-Dock / Cairo-Dock という物を使ってみます。 インストールはパッケージ管理でちょこちょこっとコマンドを叩くと入れられるようです。 では、オフィシャルページにあるインストール方法を実行していきます。 ※ここでは、Ubuntu Serverではなく、通常のUbuntuで、Ubuntu-Desktopがインストー ...

PC関連,Windows

Windows 7 まではまだ、 「ワイヤレスネットワークの管理」 という機能があり、この中で、今までつなげたことがあるwi-fiの設定が入っている。 この中で、追加や削除、接続の優先度などを変えることが出来る。 それがWindows 8ではなくなっている。。 どうも、公式を見ると、コマンドプロンプトで管理しろということらしい。。 不親切にもほどがある。。 と言っていても仕方ないので コマンドプロンプトでのやり方を調べてみる。 wi-fiプロファイルの追加 netsh wlan add prof ...

Linux

rsyncを使って秘密鍵認証を要求するホストにファイルを転送するには rsync -rave "ssh -i PEMKEYFILE.pem" /path/to/local/files user@HOSTNAME:/path/to/remote/files とする。

Ruby on Rails 4,Ruby on Rails メモ,ubuntu

必要なパッケージをインストールする たぶん、このインストールだけで済むはず。 sudo apt-get install libqtwebkit-dev xvfb ttf-kochi-mincho-naga10 ttf-kochi-gothic-naga10 入れている物は、 libqtwebkit-dev qtwebkitの開発用モジュール Qtはデスクトップと組込み開発向けのクロスプラットフォームアプリケーション開発フレームワーク らしい xvfb 仮想フレームバッファ ttf-kochi-m ...

CentOS

CentOSで起動しているプロセス(サービス)を管理したい。 登録されているサービスを一覧表示する chkconfig --list サービスとして登録したい chkconfig --add 登録しただけではOS起動時に自動的に起動しないので、自動起動を設定する chkconfig on 自動起動しないように設定する chkconfig off サービスを削除する chkconfig --del

Linux

ファイルの1行目のデータを抽出する awk 'NR==1' data.txt ファイルの1行目~10行目のデータを抽出する awk 'NR==1,NR==10' data.txt ファイルの1行目と5行目を抽出する awk 'NR==1;NR==5' data.txt

ubuntu

どうやら、ログをUTF-8として扱ってくれないのが原因のようなので /etc/default/jenkinsに設定を追加します。 Jenkinsがファイルを参照する時に効いてくる設定は file.encodingで、ここにUTF-8を設定してやればUTF-8としてファイルを読んでくれます。 ということで JAVA_ARGS="-Dfile.encoding=UTF-8" という設定を追加してみました。 あとは sudo service jenkins restart としてJenkinsを再起動 ...

Linux

FreeNAS 8.3.1をインストールして、ある程度使い慣れてくると コンソールに入ったりして作業するようになると思います。 ここで、Windows ファイル共有とかでファイルをおいてた場合、日本語ファイル名がコンソールに表示されないのです。 /mnt/data/hoge# ls -l total 5 drwxr-xr-x 3 hoge hoge 3 Jul 24 18:59 ./ drwxr-xr-x 4 root wheel 4 Jul 24 18:44 ../ drwxrwxrwx 2 ...

PC関連,Windows

Select-links 4.3 というマルウェアが結構出回っているようです。 海外のフリーウェアとかをインストールする時に、インストーラの説明に書いてあったり 問答無用にインストールされたりします。 症状としては、「お使いのPCがクラッシュ寸前です」とか「お使いのパソコンの性能が低下しています」 とか、このような広告が表示されるようになります。 で、これを消す方法ですが 「Select-links 4.3の消し方」というワードで検索すると色々出てきます。 が、どれも中間経路(レジストリやらプラ ...

Windows

bad permissionsエラーで接続できない 以下のようなメッセージでエラーが出て接続できない場合で @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @         WARNING: UNPROTECTED PRIVATE KEY FILE!          @ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ Permissions 0640 ...

Linux

具体的には、大量にできあがっているキャッシュファイルを、再作成したいような時、 一気に消すとキャッシュ作成コストが一気に発生するので、1ファイルずつ定期的に消したい。 しかも全ファイル自動的に。 ということで、実現するコマンド find . -xtype f | while read x ; do rm -rf $x; sleep 0.3 ; done となる。findで取得した一覧を元に、whileでリストを回す感じです。 簡単でしたね。

Linux

/tmpにはウェブサービスを公開してたりすると、アップロードされたファイルの残骸とかが残ったりします。 これを定期的に消したい。 find /tmp -maxdepth 1 -name "*-0" -atime 2 -exec rm {} \; 今回の対象ファイルの条件は、ナンタラ-0という感じに、末尾に-0が付くようです。 これを条件に削除するコマンドです。 -maxdepthというのは、/tmpの中の第一階層の物だけをターゲットにします、という意味 /tmp/nan-0 ...

Windows

TeraTermProで拝啓を黒に設定してANSI Colorの表示の時、 どうも青が見にくい感じになります。 TeraTermProのバージョンにもよるカモしれないのですが、色のためにバージョン戻したりとか嫌なので、設定ファイルをいじってみます。 TeraTermProの設定ファイルは インストールフォルダの直下にあるTERATERM.INIです。 このファイルを開くと、TeraTermProの全部の設定が入っています。 この中からANSIColorという設定を探し出します。 ANSIColo ...

Linux

ImageMagickを使って日々運用していると、時々ディスクフルアラートが出たりします。。 よく調べてみると、/tmpにmagick-ayu89r53とかよく分からないファイルが数十GB位のサイズになっていてびっくりします。。 別に定期的に出る訳では無く、たまに出たりするので、なんとも分からないのですが ImageMagick本家のドキュメントを調べてみると -limit <em>type value</em> というのが設定出来るようです。 このlimitの概要にはS ...

Linux,ubuntu

Apacheのログで、特定の条件を除外した一覧を取得する方法 awk '!/GET \/images/ && !/GET \/javascripts/ && !/GET \/stylesheets/{print($0)}' access.log

ubuntu

タイトルの通りです。 最近外出先から家のネットワークに繋がらないなぁと思ったら プロバイダでふさがれたっぽいのです。。 ついでにいうと、DoCoMoのスマホでテザリングして接続ということが出来なかったので それも可能にしたい。 で、IPSecとかも考えましたが SSL-VPNという方式でつないだら楽かも?という事で SoftEther VPNというものを使ってみたいと思います。 このSoftEther VPNというのは、ソフトイーサ株式会社という所が作っている PacketiX VPNというソフ ...

ubuntu

サーバにSSHとかで接続する際には、ターミナルツールのエンコードをUTF-8とかで 日本語の表示が出来るので問題ないとして ほとんど無いと思いますが。 マシンに直接ログインした時に日本語が表示されません。 そのような時には、 ログイン後に export LANG=C と打ち込むことで、表示言語を標準言語に戻すことが出来るので 文字化けは起きないと思います。 まぁ英語になるので、めんどくさいかもしれませんが。

ubuntu

sudo date -s "05/07 23:59 2013"