Linux,ubuntu

定期的にファイルを削除したい場合、cronを使用する 例えば、/home/hoge/dataのlogディレクトリが作成されていたら削除するには crontab -e で、cronの設定ファイルを開き 0 1 * * * cd /home/hoge/data; if test -e log; then rmdir -pr log; fi; と設定する これで、一時間おきに/home/hoge/dataにあるlogディレクトリを削除してくれる

git,ubuntu

RhodeCodeというのは、 Githubのような雰囲気のソース共有サーバを構築するオープンソースです。 Githubでやりたい事を、Githubではなく、ローカルで実現したい、といった場合に適していると思います。 リポジトリをフォークしたり、ソースレビューをしたりetc と言うことで、 RhodeCodeをインストールして見ます。 RhodeCodeはPython製なので、Pythonをインストールします。 sudo apt-get install python-dev python-set ...

git,Linux,ubuntu

svnのリポジトリをgitで扱う方法として svn gitというコマンドツールがある 今回はgitをリモートリポジトリにする方法は別途解説するとして このコマンドを使用して、svnリポジトリをgitに移行してみます。 まずは、gitリポジトリをイニシャライズします。 イニシャライズ時に、リモートリポジトリにする前提で移行するので--bareオプションを付けます。 これは、my_prodディレクトリにソースを展開せずに管理情報だけを保持するリポジトリにするオプションです。 git init --b ...

git,ubuntu

公開リポジトリを作成するまで gitのインストール sudo apt-get install git gitoliteのインストール sudo apt-get install gitolite gitolite用アカウントの作成 sudo adduser --disabled-password gitolite 管理者用として公開鍵を作成 ssh-keygen -t rsa gitoliteアカウントのホームに転送 sudo cp .ssh/id_rsa.pub /home/gitolite/a ...

Ruby,ubuntu

Rubyは、リファレンス実装でC言語によるRuby(CRuby)や、Javaでの実装のJRuby、.NETのIronRubyなど、多くの実装があります。 これを一つ一つ環境構築してたら、大変なので RVMというRubyの管理ツールをインストールしてみます。 これで出来る事は Rubyのバージョンを切り替える CRubyからJRubyに切り替える gemのセットを作って切り替える など お手軽に入れるには、Ubuntuなどのユーザ領域にRVMをインストールする ということで、インストールして見ます ...

git,Linux,Windows

gitoliteからリポジトリをクローンするには Linux系の場合 ssh-keygen -t rsa でキーを作成する id_rsa.pubを適当な名前でコピーする 例)gendosu-ubuntu.pub gitoliteのサーバにsftpなどで送り込んで gitolite-admin/keydirに格納する gitolite-adminリポジトリをコミットして、プッシュ これで、gitoliteへ公開鍵を設定完了 ssh gitolite@サーバ名 とやると、gitoliteがメッセージ ...

ubuntu

lsyncdは、ディレクトリの変更を検知して、即座に同期させるというモジュールです。 ファイルの追加・変更・削除などがリアルタイムに同期される便利な物です。 便利なのですが、同期ファイルを増やしすぎると、上限に引っかかって、同期されなくなったりします。 lsyncdはディレクトリの変更を検知するためにinotifyというAPIを使用します。 このAPIでの検知出来るファイルの上限が lsyncdがディレクトリ内の変更を検知するために使う「inotify」には、「1ユーザが監視できる最大ディレクト ...

Windows

explzhのアーカイバDLLの自動アップデートでは どうもtarの64bit版はリストに含まれていないようで、tarファイルを解凍しようとするとtar64.dllを入れろと出てきます。 この場合、SuperASF の作者様のサイトよりダウンロード可能なtar64.dllをインストールすることでtar解凍ができるようになります。 tar64.dllをインストールするには 上記サイトよりtar64.dllをダウンロード後解凍し tar64.dll、tar64.libの二つをc:\windows\s ...

Windows

WinSCPにはコマンドモードがありますが このコマンドモードでスクリプトを少しだけ書いて実行してあげると サーバのディレクトリとWindows上のフォルダの中身を自動で同期してくれる。 スクリプトというのは option batch on open bnavi@192.168.1.100 sync remote -filemask="| .svn/;*.log" -delete C:\Users\hogehoge\Documents\eclipse /home/hogehoge/product ...

Windows

Windows 8 / Windows Server 2012 / Windows Server 2012 Essentialで採用される、 Storage Space(記憶域)について、ちょっと試してみました。 何を試したかというと、 あまりみなさん気にしなさそうな事なんですが そもそもハードが壊れた時に復旧出来るのか? と言うこと。 Storage Space(記憶域)についての記事はたくさん出てきてて、概要はよく分かりました。 ディスクが壊れた時もディスクを付け替えるだけで復旧出来ると言う ...

ubuntu

UbuntuでTimeZoneを変更する方法 一応、2種類ある。 zoneinfoファイルをコピーする cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime dpkgの再設定ツールで更新するdpkg-reconfigure tzdata であるが、 localtimeへのコピーだとdpkgの設定にタイムゾーン情報が載らないようなので dpkg-reconfigure tzdata を使った方が良いようです。

Linux

Apache Solrを入れてみます。 ちょっと前までは、Apache Solrで日本語を扱う時は SenとかGosenとかの日本語形態素解析ライブラリを一緒に入れる必要がありました。 Apache Solr 3.6からは、Kuromojiという日本語形態素解析ライブラリがApache Solrに同梱されるようになりました。 これにより、日本語を扱う時、Apache Solrだけをインストールすれば良くなりました。 ということで、Apache Solrのインストールをしてみます。 まず、Apac ...

Linux

今まで0 0 1 1 *とか必死に書いていたのですが、マクロがあるようです。 Entry Description Equivalent To @yearly (or @annually) Run once a year 0 0 1 1 * @monthly Run once a month 0 0 1 * * @weekly Run once a week 0 0 * * 0 @daily (or @midnight) Run once a day 0 0 * * * @hourly Run o ...

Linux,ubuntu

git config --global core.editor 'vim'

ubuntu

Ubuntu11のスクロールバーは、なんか、本来スクロールバーがあるあたりにマウスを持って行くと、掴む部分が表示されて、それを掴んでスクロールしたりする仕様になってたりするのですが、これがとにかく使いにくいし、eclipse入れると、掴む物が表示されないので、マウスのホイールでしかスクロールが出来ない。 ということで、旧式?のスクロールバーに戻す方法です。 echo "export LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0" | sudo tee /etc/X11/Xsession.d/80 ...

Hadoop,ubuntu

そろそろHadoop入れてみようか。 ということで、例のごとくVMware PlayerにUbuntu11 64bitをインストールして、そこにHadoopを入れてみます。 Ubuntuのインストールなどは省略 Hadoopというのは、Apacheで開発されているオープンソースの大規模データの分散処理です。 詳しくはHadoop( ではさっそくインストール。 HadoopはJava上で動くので、まずはJavaを入れます。 本家(から、とりあえず最新版のJDKをダウンロードします。 /usr/lo ...

Ruby,ubuntu

Ubuntuにrubyの環境をインストールするのに、 パッケージとかで入れると、どうも古いバージョンであったり 複数バージョンを入れて試したりしたい場合がある。 そんな時にはrvmを入れることで、Rubyの複数のバージョンを入れて切り替えたりすることが出来る。 ということで、まずはインストール rvmの本家(から インストール方法を確認 rvmのstableをダウンロード $> bash -s stable < <(curl -s rvm のパス情報を設定 以下は、アカウント内 ...

Linux

memcachedの中身を確認したい場合にコマンドラインで叩いて中身を参照するには まず、memcachedにtelnetで接続する telnet localhost 11211 すると、 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost. Escape character is '^]'. とでて、接続が確立したします。 次に、memcachedに登録されているデータの一覧を取得…の前に memcachedは、データをslabという領域に分けて保存しています ...

ubuntu

Kyoto Tycoonというのは、 で開発されているデータベースで memcachedに永続化機能をつけて、さらにレプリケーション機能も付けた感じの物となります。 Kyoto Tycoonは、Tokyo Tyrantの後継に当たる感じです。 Tokyo Tyrantは、時限削除機能が無かったのですが、Tokyo Tycoonには付いています。 ということで、Ubuntuに入れてみたいと思います。 まず、インストール済みのubuntuに適当にディレクトリを作成 mkdir kyoto_tycoo ...

Linux,ubuntu

現在いるディレクトリ配下で、30日以上アクセスがないファイルを抽出する find . -atime 30