Intel MacでもM1 Macでも使えるDockerイメージを作りたい(awsのECRに登録編)
経緯 以前の記事では、Docker hubに登録するという方法をご紹介しました。 今回はawsのECRに登録するという手順の方を紹介してみようと思います。※この記事では、aws cliが使える状態まで来ている前提で書いていきます。以下の手順はDocker hub編と同じなので省略します。 Dockerfileを作成Dockerfileの中でmysqlをコンパイルする処理を書くコンパイルする部分以外は極力Docker hubで公式に配られているmysqlのDockerfileに寄せる 最後のプッシ ...
Intel MacでもM1 Macでも使えるDockerイメージを作りたい(Docker hubに登録編)
経緯 割とmysql:5.7系使い倒しているところ、まだまだ多いですよね。そして、そろそろ仕事用の端末としてM1 Macも普及し始めてますよね。みなさん、M1 Mac上でMySQL立ち上げる時、どうしてますか?公式だとarm対応はない。MySQL v8系だと、mysql:8ではなく、mysql-server:8とか、別の回避策が無いわけではないけれどv5.7系だとちょっと回避が難しい。そして、完全に全員M1 Macに切り替えられるのであれば、取れる回避策もあるけれどIntel Macとの共存もし ...
MacBookが無くても作業できる開発環境作り
悩み 普段Macで開発しているけれどローカルに開発環境作るのめんどくさい WindowsでRubyの開発環境作るのもっとめんどくさい Docker入れたら環境の共通化が出来るけど・・・Dockerのストレージドライバ、超遅い その辺の悩みを解決出来る環境をどのように作っているかを紹介します。 前提 Visual Studio Code AWS EC2などのサーバ1台参考スペック※AWS EC2の場合 t3.small(独自にswapを4GB追加) メモリは2GB + SWAP4GB構成。※SWA ...
ssh でkeepaliveを設定するには
~/.ssh/config というファイルを作成して ServerAliveInterval 10 ServerAliveCountMax 12 という2行を追加する
そろそろ、自分のdocker-compose.yml周りを公開
docker便利ですね。 最近そんなことばかりしか言ってない気がします。 自分がdockerを使い始めた頃は、dockerってなんなのかわからない人が多く 話すと便利そうだけどプロダクションで使う想像がつかないとか 環境がめんど臭いとか 色々言われていました。 今現在は、開発環境として使うのであれば docker for macというのがあって、これ入れるだけでかなり簡単にdockerが試せるようになりました。 環境を作るのが簡単になったのであれば、使えるdockerfileとかdocker-c ...
Docker for Mac bata(1.12)とpowが共存出来ない
Docker for Mac bataがリリースされ、早速インストールしてみました。 アプリケーションディレクトリに入れて、このアイコンをダブルクリックするだけで Dockerの環境が自動的に構築されるようです。 メニューバーにはDockerのアイコンが表示されるようになります。 1.11以前にDocker ToolboxでDockerを使っていた場合、この初回の起動時に 既存環境を新しい環境で使えるように変換が行われます。(yesにした場合) 今回は、全く新しい環境にインストールをしているので ...