Developer Experienceとは

近年、DevOpsやCI/CDの世界では開発者エクスペリエンス(DX)が重要視されています。
MacBookが無くても作業できる開発環境作り

悩み 普段Macで開発しているけれどローカルに開発環境作るのめんどくさい WindowsでRubyの開発環境作るのもっとめんどくさい Docker入れたら環境の共通化が出来るけど・・・Dockerのストレージドライバ、超遅い その辺の悩みを解決出来る環境をどのように作っているかを紹介します。 前提 Visual Studio Code AWS EC2などのサーバ1台参考スペック※AWS EC2の場合 t3.small(独自にswapを4GB追加) メモリは2GB + SWAP4GB構成。※SWA ...
OpenAMをDockerで立ち上げる(俺俺認証編)

SSOやSAMLといった、主に大、中企業向けのID連携の話になります。
Redis Desktop Manager(rdm)をソースからビルドしよう(mac版)
ちょっと前、Redis Desktop Manager(rdm)はオープンソースで、バイナリも無料で配布されていました。 今は、有料プランになってしまいました。 Contributorプランがあるのは面白いですね。 プルリクエストを送って、マージされたら1年間使えるということのようです。 課金しても良いんですが エンジニア、せっかくなのでコントリビュートすることを目指して まずはビルドできる環境を作ってみましょう。 まずは公式のBuild from sourceを参照します。 手順が実に短いです ...