cronの設定
設定方法 cron編集用コマンドを実行 crontab -e 以下のような書式で実行するタスクを登録 2 5 * * * root /var/batch/run.sh フィールド 指定可能な値 各行の最初の数値5つは左から順に以下の意味があります。 分 0-59 時 0-23 月内日 1-31 月 1-12 (もしくは名前) 曜日 0-7 (0 と 7 は日曜日) リストと範囲 各フィールドには、リスト形式で複数指定したり、範囲を指定したり出来ます。 リスト 分のエリアに「0,15,30,45」 ...
Ubuntuに入れたMySQLに外部から接続する
UbuntuはパッケージでMySQLを入れるとすぐに起動しますが 外部からの接続が出来ないように設定されています。 /etc/mysql/my.cnf このファイルの中に bind-address = 127.0.0.1 という行があります。 これは、IPが127.0.0.1からの接続しか受け付けないですよ、という設定で 127.0.0.1は自分自身のことなので、そのマシンの中からしかつなぐことが出来ません。 この設定行をコメントアウトすることで、その制限を外すことが出来ます ...
UbuntuにRed5を入れてストリーミング配信をする
最近は、ストリーミング配信をするにしても、フリーでサーバを立てられるので、すばらしい。 Red5とは、RTMP(Real-Time Messaging Protocol)に準拠しているため Flash Media Server互換と位置づけられています。 Red5を使うことで、動画のストリーム配信や、インタラクティブな機能を有したアプリケーションを開発することができます。 red5日本ユーザ会のページからの引用ですが 音声ファイル(MP3, AAC, M4A)や動画ファイル(FLV,F4V,MP ...
VMware Playerでubuntuを動かす
VMwareでubuntuを動かす。 とりあえず、ubuntuのサイトから最新版のインストーラをダウンロードしてみる。 ダウンロードは 最新版は11.04らしい。が、今回は10.04を使用する。 ※11.04は、VMware Playerのクライアントにするには、新しすぎるようで、共有フォルダ機能を使おうとするとイリガルシークエラーが発生してしまう。そのうち使えるようになると思う。 ダウンロードが完了したら、VMWareで新規仮想マシンの作成を開く 簡易インストールが出来るが、これを選択するとせ ...
ImageMagickでテスト用画像を大量に作成する
ImageMagickはコマンドラインから画像を編集したり出来るライブラリですが これを使って、テスト用の画像を大量に作成する方法 作るに当たって 画像を見ただけでどの画像なのかを識別できる 簡単に画像を生成できる という事に重点をおいてみます。 ImageMagickは、convertというコマンドで実行する事が出来ます。 画像のサイズを指定するときは -size 128x128 というオプションを付けます。 画像の背景色を指定するときは xc:yellow というオプションを付けます。 ye ...
grepで、下の階層のすべてのファイルを対象に検索する
grepで、下の階層のすべてのファイルを対象に検索するには grep -r "find_keyword' *
rpmファイルを簡単に作成する
CentOSでは、なかなか新しいパッケージが配信されない。 ImageMagickとか、Rubyとか、SQLiteとか。。 なので、自前でrpmファイルを作ろうと思った。 方法は、checkinstallというツールを入れる。 ホームページは で、ソースコードをダウンロード wget ファイルの解凍とコンパイル tar xvfz checkinstall-1.6.2.tar.gz cd checkinstall-1.6.2 make make install これで、/usr/local/sbi ...
CentOSでDHCPのIPアドレスを再取得する
DHCPでIPアドレスを取得していて、再取得させたい場合 dhclientコマンドを使用する まずは現在のIPアドレスを解放する # dhclient -r Internet Systems Consortium DHCP Client V3.0.5-RedHat Copyright 2004-2006 Internet Systems Consortium. All rights reserved. For info, please visit Listening on LPF/eth0/-- ...
sed で、ファイルの中身を一括して置換する
sedを使って、CSVをsql文に変換する
cronのログを有効に
cronのログは、CentOSではデフォルトで出力が有効になっているが Debianの場合は無効になっている(場合がある?) ので、ログを出したいときは有効にする 以下のファイルを開き /etc/syslog.conf cron.* /var/log/cron の行のコメントを外す
httpdの緩やかな再起動
httpd graceful
awkでファイルから条件にマッチする行を抽出する
awk '/^http/{print($0)}'
WordPressのためのPHPコンパイル
WordPressのフル機能を動かすためには 必要な機能を含んだ状態でPHPをコンパイルする必要がある たとえば、WordPressのバージョンアップには、zlib対応が必要だ。 そこで、コンパイル時のオプションを何を入れたらいいかを、書いてみる まずはPHPのダウンロード wget 解凍 tar xvfj php-5.3.6.tar.bz2 コンパイルオプション指定 ./configure \ --prefix=/usr/local/php \ --with-pic \ --with-bz2 ...
VMware上でCentOSを動かす上で不要なサービス
VMware 上でCentOSを動かす上で、不要なサービスを起動しないようにすることで消費リソースを少なくすることが出来る。 apmd bluetooth cupd hidd hplip irda isdn mcstrans yum-updatesd
Apache-ソースからコンパイル
の取得 httpd-2.2.8.tar.bz2 の解凍 tar xvf httpd-2.2.8.tar.bz2 httpd-2.2.8 のコンパイル cd httpd-2.2.8 ./configure \ --enable-mods-shared="all ssl" \ --enable-proxy make configureオプション --enable-mods-shared=most モジュールを設定でON or OFF出来るように個々に切り出す設定 mostの所にallを指定すると、モ ...
[debian]ユーザを追加
useradd -g -m -m オプションでhomeディレクトリ作成 -d -d /home/ディレクトリパス でディレクトリ指定
Subversionの認証をRedmineのアカウントで認証する
今回はhttpdをコンパイルして入れた環境で Subversionの認証をRedmineのアカウントでやりたい。 という事で、不真面目なやり方で実現。 CentOSにはあらかじめ少し古いhttpdが入っているため まずはyumでmod_auth_mysqlを入れる。 yum -y install mod_auth_mysql そうすると /etc/httpd/modules にmod_auth_mysql.soファイルが入るので このファイルをコンパイルして入れたhttpdのmodulesにコピ ...
Redmineを立てたい
Redmineとはプロジェクト管理ツールで、tracなどと同等の物か、それ以上なので 自マシンに入れてみようと思う。 ※本当はすでに何年も前から使っているが、記事として書くため MySQLをインストール 今回はyumで簡単に入れてしまう yum -y install mysql mysql-devel mysql-server mysql_install_db --user=mysql chkconfig mysqld on Rubyをインストール から1.8.7の最新をダウンロード ダウンロー ...
SVNで、trunkからbranchesへ、またはbranchesからtrunkへ切り替える際に間違えて一つ上のディレクトリなどでswしてしまったときの対象法
SVNで、trunkからbranchesへ、またはbranchesからtrunkへ切り替える際に svn sw なんてやったりしますが この時、trunkを抜かしてしまうと、大変なことになります。 もしやってしまったら、慌てずに再度正常なURLでsvn swコマンドを実行します。 もし、ディレクトリが上書きできないというエラーが出たりしたら svn sw --force という感じで強制的に実行することが出来ます。 これで、SVNコマンド自体は正常に終了すると思います。 が、これで終わりません( ...
Subversionのサーバを1.6.*系で立てたい
Subversionのサーバを立てたい。 CentOSのパッケージでは1.4.2とかいう古いものであまり使いたくない。 ということで、Subversionをソースからコンパイルすることにした。 Subversionは1.6系の最新を使う予定。 Apacheは2.2系の最新を使う予定。 berkeley-dbは4.4系の最新を使う予定。 ※Subversionが求める最新が4.4あたりだった気がするので。 ※あと、apacheとsubversionでbdbのバージョンが合わないとうまく動かない と ...