Subversionの認証をRedmineのアカウントで認証する
今回はhttpdをコンパイルして入れた環境で
Subversionの認証をRedmineのアカウントでやりたい。
という事で、不真面目なやり方で実現。
CentOSにはあらかじめ少し古いhttpdが入っているため
まずはyumでmod_auth_mysqlを入れる。
yum -y install mod_auth_mysql
そうすると
/etc/httpd/modules にmod_auth_mysql.soファイルが入るので
このファイルをコンパイルして入れたhttpdのmodulesにコピーする
cd /etc/httpd/modules
cp mod_auth_mysql.so /usr/local/apache/modules
次に
moduleファイルをロードするのだが
ロードする際に
httpd.confのLoadModuleのリストの一番上に書くのが問題が起きないようだ。
mod_auth_basic.soより前にmod_auth_mysql.soを読み込む必要があるらしい。
Subversionのリポジトリの設定は
<Location /svn>
DAV svn
SVNParentPath /var/www/svn
<LimitExcept GET PROPFIND OPTIONS REPORT>
AuthMySQLEnable On
AuthMySQLSocket /var/lib/mysql/mysql.sock
AuthMySQLHost localhost
AuthMySQLUser [redmineのmysqlユーザ]
AuthMySQLPassword [パスワード]
AuthMySQLDB redmine
AuthMySQLUserTable users
AuthMySQLNameField login
AuthMySQLPasswordField hashed_password
AuthMySQLPwEncryption sha1
AuthMySQLNoPasswd Off
AuthType Basic
AuthName "Authorization Realm"
Require valid-user
</LimitExcept>
</Location>
とする。

