未分類

Thumbnail of post image 116
はじめに ドローン操縦の仕事というのに興味が出てきたのでちょっと調べてみました。 ドローン操縦の仕事は、無人航空機・ドローンを操縦して様々な業界の業務をサポートする新たなキャリアパスです。ここでは、主要なドローン操縦の仕事とその特性、メリットとデメリット、年収、そして始めるための初期投資について詳しくまとめてみました。 空撮カメラマン この仕事は、ドローンにカメラを搭載して映像や写真を撮影します。映画やテレビ番組、CMなどの制作や、不動産や観光などの分野で需要があります。メリットとして、新たな視 ...

コラム,ツール,デプロイ,開発

Thumbnail of post image 074
近年、DevOpsやCI/CDの世界では開発者エクスペリエンス(DX)が重要視されています。

未分類

VSCodeでデバッグすると出来ること ブレークポイントの設定変数の参照 使用条件 ruby-debug-ideがインストールされていること  ちょっと前にGemfileにインストール済みこのTipsではDockerで起動する前提VSCodeのプラグインDockerをインストールしてあるのプラグインRemote - Containersをインストールしてある 設定方法noteプロジェクトの直下に.vscode/launch.jsonファイルを作成するlaunch.jsonファイルの中身 { // ...

Docker,Mac,MySQL,PC関連

経緯 以前の記事では、Docker hubに登録するという方法をご紹介しました。 今回はawsのECRに登録するという手順の方を紹介してみようと思います。※この記事では、aws cliが使える状態まで来ている前提で書いていきます。以下の手順はDocker hub編と同じなので省略します。 Dockerfileを作成Dockerfileの中でmysqlをコンパイルする処理を書くコンパイルする部分以外は極力Docker hubで公式に配られているmysqlのDockerfileに寄せる 最後のプッシ ...

Docker,Mac,MySQL,PC関連

経緯 割とmysql:5.7系使い倒しているところ、まだまだ多いですよね。そして、そろそろ仕事用の端末としてM1 Macも普及し始めてますよね。みなさん、M1 Mac上でMySQL立ち上げる時、どうしてますか?公式だとarm対応はない。MySQL v8系だと、mysql:8ではなく、mysql-server:8とか、別の回避策が無いわけではないけれどv5.7系だとちょっと回避が難しい。そして、完全に全員M1 Macに切り替えられるのであれば、取れる回避策もあるけれどIntel Macとの共存もし ...

iOS,サービス

Thumbnail of post image 184

遅ればせながら、Clubhouse始めてみました。 これは良い意味で時間泥棒アプリです。 有名な方々がごった煮状態でルームに入ってきてトークをしてる。 サンプラザ中野さんが突然入ってきて歌を歌ってくれたり 音楽を練習中の人が有名人とコラボしてたり とある企業の赤裸々な内部事情を語っていたり すごいです。 まだまだ入ったばかりで分からない事が多いですが、自分が使ってて覚えた機能とか使い方などを随時ここに追加していきます。 Clubhouseとは まず、Clubhouseってなに??と思われるかと思 ...

Docker,ubuntu,Vagrant,開発

MacでDocker Desktopを使用して日々作業をする場合に どうしても、Mac上で直接操作するのよりもDockerで操作する時に遅くなってしまいます。 DockerからMacのファイルシステムにアクセスする時に特に遅くなってしまいます。 (今回の記事の対象者として「macでDockerを使ってコードを書いたりしている人」と仮定してます。) そこで、MacでDockerを早くする方法、 それはずばり、Docker Desktopを使わない。 という事になります。 え!?どーいうこと? とな ...

開発

こんにちは。今日は、自分の周りではあまり聞かないのですが自分の中にはある、リポジトリの運用保守性について少し考えてみます。 ここで言う運用保守性とは、リポジトリの操作とそれに伴う本番環境への反映などを対象とし、その運用保守性を上げていく対応のことを指しています。 マスターブランチへのマージはrevert出来る状態にしていくブランチ運用で、処理系変更は影響が出るのは当然なのでそこは除外し、処理系変更以外の、リファクタリング等によるrevert時のコンフリクトを極力なくす事を重視します。そこをなくす ...

開発

Thumbnail of post image 041

少数精鋭チームとは? 各自が自分の裁量の範囲内で自走出来るチーム 必ずしも優秀なひとが集まっているわけではない メンバーのレベル感を合わせる コミュニケーションコストが低い 極力マネージメントしない 他のメンバーへのサポートを極力少なくする 悪い意味では無く、自走してもらっている分個別に動いてもらった方がパフォーマンスが上がる サポートが必要なメンバーが多いと、周りのパフォーマンスも落ちる =>自走しているとは言えない 相談が必要なところは遠慮無く相談 相談する側のスキルとして、パッとプルリクの ...

コラム,開発

Thumbnail of post image 142
こんにちは GENDOSUです。 今日は、普段システム開発をしていて、ふと思った事を書いてみます。 式年遷宮(しきねんせんぐう)とは 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 式年遷宮をやる主な想定される理由 建築様式を保存するため 神道の精神として、 常に新たに清浄であること (「常若(とこわか)」)を求めたため。 建物がいまだ使用可能の状態であっても、 老朽化することは穢れであり、 神の生命力を衰えさせることとして忌み嫌われたため 他にも色々あるが割愛 これ、システム開 ...

未分類

macのVMWare等の仮想環境からmac上に立てた開発環境に手軽にアクセスするには。 仮の前提として mac上にはRailsで開発環境を立ち上げて でアクセス出来る状態になっているとします。 VMWare等で仮想環境を立ち上げた場合、この開発環境にアクセスするには macの現在のIPアドレスを確認する 仮想環境上からはでアクセス となります 開発環境はlocalhostからのアクセスのみを許容している場合 IPアドレスでアクセスするとはじかれてしまいます。 そのための設定を開発環境にセットする ...

Mac,PC関連,ツール,開発

Thumbnail of post image 091
悩み 普段Macで開発しているけれどローカルに開発環境作るのめんどくさい WindowsでRubyの開発環境作るのもっとめんどくさい Docker入れたら環境の共通化が出来るけど・・・Dockerのストレージドライバ、超遅い その辺の悩みを解決出来る環境をどのように作っているかを紹介します。 前提 Visual Studio Code AWS EC2などのサーバ1台参考スペック※AWS EC2の場合 t3.small(独自にswapを4GB追加) メモリは2GB + SWAP4GB構成。※SWA ...

PC関連,web,開発

Thumbnail of post image 149

サーバにSSHでトンネルを作ってアクセス出来るようにする。 22番ポートしか空いていないようなサーバで3000番で開発環境を起動してアクセスしたい場合などに使用。 ssh -N -L 3000:localhost:3000 ubuntu@dev アクセスはとすれば、サーバ上のwebアプリケーションの3000番に接続出来る。

git,開発

Thumbnail of post image 097

.gitignoreファイル 更新していますか? 扱うプロジェクトが多いと、エディタ変えたときとかプロジェクトディレクトリに設定ファイルを作ってしまうツール等を導入した場合に大変ですね。 今のチームではエディタは各自好きな物を選ぶ運用になっており AtomとかVSCodeとか使っていたりします。 プロジェクトもいくつかありますが それぞれのプロジェクトの.gitignoreに .vscode .atom と言った物を書くのがあまりうれしくないと思ってしまいます。 そんなときは、~/.gitign ...

AWS,PC関連,開発

Thumbnail of post image 024

awsのEC2では、一部のインスタンスタイプを除いてswap領域が付いていません。 swap領域を設定する方法としては、swap領域用のイメージをファイルで作成してswaponする方法があります。 今回紹介する方法は、awsナイズした方法で、ボリュームを作成してswapとしてマウントさせる方法になります。 通常はストレージとしてのボリュームはボリュームタイプを標準のgp2に設定されていると思うので、それよりも早いプロビジョンドIOPS SSDというボリュームタイプでswapを作成します。 そうす ...

PC関連,web,インフラ,ツール,開発

Thumbnail of post image 064

SSOやSAMLといった、主に大、中企業向けのID連携の話になります。

未分類

こんにちは。最近はDockerを使ってReact on Ruby on Railsの環境を扱うプロジェクトが増えてきました。今まではRubyのオフィシャルのDockerイメージをベースに各プロジェクトごとのカスタマイズをするDockerfileを作って、その中でnodeもインストールしていました。 そうすると、ちょっとしたことではありますがデプロイ時のビルドが時間がかかるようになってて、Docker Imageもサイズが大きくなるという問題がありましてベースにするイメージとしてRubyとNode ...

ツール,開発

ちょっと前、Redis Desktop Manager(rdm)はオープンソースで、バイナリも無料で配布されていました。 今は、有料プランになってしまいました。 Contributorプランがあるのは面白いですね。 プルリクエストを送って、マージされたら1年間使えるということのようです。 課金しても良いんですが エンジニア、せっかくなのでコントリビュートすることを目指して まずはビルドできる環境を作ってみましょう。 まずは公式のBuild from sourceを参照します。 手順が実に短いです ...

Docker,インフラ,仮想化,開発

Thumbnail of post image 018

こんにちは。gendosuです。 今回は前回のDocker関連ネタから少し時間もたち、Dockerも進化を続けているのでここ最近のDocker事情、MacbookのSSD圧迫問題を再度取り上げてみます。 相変わらずDockerをしばらく使っていると不要なイメージやコンテナがたまってしまいますね。 今回はこれらを「なるべく安全」にお掃除する手順を考えたいと思います。 まずは、何を掃除したら良いのか、と言う情報の出し方 docker system df コマンド $ docker help syst ...

Linux,Mac

~/.ssh/config というファイルを作成して ServerAliveInterval 10 ServerAliveCountMax 12 という2行を追加する