git,Windows

TortoiseSVNや、TortoiseGitで、競合が発生した場合に使用するTortoiseMergeですが、あまり使い勝手が良いとはいえないです。 そんなときは、P4Mergeを入れてみましょう。 インストールは から。 このように、Visual Merge Toolのみを有効にして、後は無効にします。 これでインストール。 インストールが完了したら、TortoiseGitの設定をします。 設定画面を開き、   マージツールの項目を選択。 外部を選択してから、P4Mergeのパス ...

ubuntu

Ubuntuはサポートが切れたバージョンの場合 archive.ubuntu.com から old-releases.ubuntu.com というドメインにパッケージが移動するようです。 ということで、 /etc/apt/sources.list の中のドメイン名を変更してみます。 deb maverick main restricted universe deb maverick-updates main restricted universe deb maverick-security ma ...

ubuntu

ssh切れたら痛いなーと思っていたら screenというコマンドがあるというのを教えてもらった。 仮想ターミナルという感じのコマンドらしく teratermなどでサーバ機に接続した上でscreenを使うと screenがバックグラウンドで起動し、 さらにその中にターミナル接続したようなイメージで使用できるらしい。 ということで、クライアントPCとサーバとの接続が切れてもサーバ上ではターミナルが開かれたままという事になるみたい。 使い方は screenの起動 screen screenから抜ける( ...

git

同一リビジョンで違うファイルを比較する git diff master:app/views/top/index.html master:app/views/top/area_index.html 違うブランチのファイルを比較する git diff master:app/views/top/index.html bugfix:app/views/top/area_index.html 同一名称でブランチ間比較 git diff master bugfix -- app/views/top/inde ...

Ruby,Windows

今回の要件 Windowsに複数のバージョンのRubyをインストールする。 バージョンの切り替えを出来るようにする。 ネイティブなgemもインストールしたい。 たとえばnokogiri とか jsonとか ダウンロード ということで、まずは必要なRubyのダウンロード。 以下のページからインストーラをダウンロードします。 ※からもリンクがあります。 今回はシステム側に2.0.0、切り替え用として1.8.7をインストールします。 なので、ダウンロードページから 2.0.0のインストーラと1.8.7 ...

Linux

古いRailsとかで長生きなプロセスとかだと メモリ使用量が多くなってくる。 あまりやりたくは無いけど、killする。 でも定期的に監視してkillしたい。 いなくなってもpassengerが起動するからkillだけで大丈夫かな。 じゃ、crontabにこれを書こう ps -eo pid,vsz,comm | grep ruby | while read line; do if ; then kill -9 `echo $line | cut -d\  -f 1`; fi; done

ubuntu

IPアドレスを指定するファイルは /etc/network/interfaces DHCPで取得するような設定の場合 このファイルの中に auto eth0iface eth0 inet dhcp といったような記述があります。 ここのifaceの設定を以下の様に変更することで、IPを固定化出来ます。 iface eth1 inet static address 192.168.0.6 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1

CentOS,git

CentOS 5.9 には、標準状態ではyumでgitをインストール出来ない模様。 なので、RPMforgeを使ってyumにリポジトリを追加してからgitをインストールして見ます。 このページを参考に、該当のrpmファイルをダウンロードします。 ダウンロードしたパッケージファイルをインストールします。 rpm -ivh package-filename yumで検索してみます。 yum search git git.x86_64 : Git core and tools git-all.x86_ ...

PC関連,Windows

VAIO Pro 11ですが、どうも無線LANが不安定。 症状がちと特殊で 無線LANで接続 + USB3.0でSSDの外付けドライブ接続 という組み合わせですごく不安定 というか、繋がらなくなる。 USB3.0接続の外付けドライブを外すと無線LANが復活したりする。 調べてみても、他の方々はあまりそのような症状が出ていないような感じ。 というか、SSDの外付けを繋いでいるというのが割と特殊なのか この件について、少し調査してみました。 まず、VAIO Pro シリーズでおきまりの設定 ■SVP ...

Ruby on Rails 4,ubuntu

rvmを使って実行環境を分けつつ、crontabなどで自動起動をさせたい時 まずはrvmでラッパーを作成する rvm wrapper 2.0.0@rails4.0 start unicorn_rails これを実行すると、~/.rvm/binにstart_unicorn_railsというファイルが出来上がる このファイルに対してunicorn_railsに指定するパラメータを指定してやると rvmを読み込んだ状態でunicorn_railsを実行してくれる。

Windows

VAIO Pro 11でなくても、もしかしたら使える方法かもしれないです。 Windows 8.1をインストール前にVAIO Updateをかけて、すべて完了させる。 Windows 8.1インストール後、VAIO Updateをかけて、すべて完了させる。 Windows 8.1で字がぼけるのを直す VAIO Proなどのように高解像度なノートPCなどで、なんかWindows 8.1にアップデートした後に字がぼけたりした場合、解像度の問題かと思われます。 -を開き というチェックがあるので、これ ...

git

git log -S"production" コミットで、productionというキーワードを含んだ追加・削除・変更が行われたログの一覧を取得 git log -S"production" master..branch master..branch間のコミットで、productionというキーワードを含んだ追加・削除・変更が行われたログの一覧を取得 git log -S"production" app/controllers/appl ...

git

git for Windows で、外部のエディタを使うのも良いですが、たまにはviも使ってみましょう。 と言うことで $> git config --global core.editor 'vim -c "set fenc=utf-8"' とgitのコンフィグを設定してあげるだけで、コミットログの編集にviを使う事が出来ます。

git

昔からWindows上でUnixのコマンドを扱える環境として Cygwinがありました。 当時というか、ちょっと前まで、レジストリに何か設定を残したりしてて うれしくない、ということで、最近はマシンスペックも高くなってきていたので VMでUbuntuを使うようになっていました。 けど、Windows上でもgitコマンドが使いたい、と言うことで git for Windowsというのを使ってました。 これはまぁCygwinのgitコマンドと周辺コマンドのみをパッケージングしたような物で lessが ...

git

git for windowsは、まだ完成とは言い切れない(日本語環境で使うには)というイメージがあり 実際にコミットメッセージをコマンドラインで入力する方法でコミットすると 他の環境ではそのコミットメッセージが化けて見えたりします。 ということで、化ける原因を解消したいので エディタを別のものに変えてみます。 gitには設定でエディタを変えるという事が出来るようになっているので その設定を変更してみます。 git help configの中にあるように core.editor という設定項目を ...

git

git logでツリー状の良い感じの表示を実現するコマンドオプションをエイリアスに登録する。 git config alias.all-log "log --oneline --decorate --graph --branches --tags --remotes"

Ruby on Rails 4

config/environments/production.rbファイルの中の config.log_level に :debug を設定します。 config.log_level = :debug

Ruby on Rails 4

Rails 3.x 以降でセッションのIDを得る方法が session.session_idでは無くなったようです。 request.session_options  

WordPress

ソースコードの表示今までだと若干見にくい感じになっていたので、プラグインを入れ替えてみました。 SyntaxHighlighter Evolved インストールするには、単純に Wordpressの管理画面のプラグインと言うところで 新規追加ボタンを押してプラグインの検索に「SyntaxHighlighter」と入力して検索するだけで 一覧に表示されます。 ここから、インストールをクリックするだけで入れることが出来ます。 ソースコードを見やすい表示にしたい場合、 [ruby] list = li ...